クッキーもぐもぐ

PC関係とか映画とかゲームとかの

動画編集に最適な動画形式を考える(mp4,aviとか)

 概要

昔から趣味でちょいちょい動画編集をしている。

そのときに毎回気になるのが動画形式。

経験がある人ならわかると思うけど、ファイルの圧縮率と編集不可は反比例する。

mp4(h.264)は画質、サイズで最強だけど編集には負荷が大きい。

かと言って負荷がほぼない無圧縮や可逆圧縮だとファイルがバカでかくなる。(元ファイルより数十倍とかになる)

なんだかんだ適当に選んだavi(divx)とかが画質微妙だけどサイズ、編集負荷的に無難だと感じて変換してたりもしてた。

 

最近またゲームを身内で配信、録画したりして知識を共有したりして楽しんでいる。そのときにまた編集に最適な形式を改めて意識したので、なにが最適か考察してみた。

 

 

その前に予備知識として

動画形式(フォーマット)とコーディックの違いについて。

簡単に言うと

・動画形式(フォーマット):ものを収納する部屋、倉庫の形式、仕様

例:avi,mpg,mp4,webmなど

・コーディック:そこに収納する方式(アルゴリズム

例:h.265,mpeg-4,VP9など

 

ややこしい点として

①フォーマットとコーディックの名前が似ているもの、同じものがある

mpg(フォーマット)とmpeg-1,mpeg-2(コーディック)

divx(フォーマット)と DivX(コーディック)

とか

だいたい名前が似ている場合、そのフォーマットとコーディックはセットで使われる。

簡単にいうと「和室」という収納場所(フォーマット)と、「和室(に適した収納法)」(コーディック)があるみたいな感じ。

 

②どのフォーマットとコーディックの組み合わせでもOKなわけではない

例えばavi(フォーマット)でh.264(コーディック)を使うことは基本できなかったりする…

簡単にいうと「和室」という収納場所(フォーマット)には、「洋室(に適した収納法)」(コーディック)は使えない感じ…

…だったけど、最近でたFFmpegという鬼エンコーダによって、割といろんなフォーマットとコーディックの組み合わせができるようになった。

 

 

本題

では動画編集に関しては、どのフォーマット、コーディックで編集するのが一番か。

下の記事に各フォーマット、コーディックにおける画質、編集(再生負荷)、動画サイズが比較されている。素晴らしい。


考察

これをみてフォーマットに関してはなるべく多くの編集環境に対応したavi,mp4あたりが無難かなと思った。

そしてコーディックに関しては自分の環境にあったのものを選択すれば良さそう。

 

 

・例えばPCが鬼スペックで全然負荷をものともしないのであれば、h.264やvp9でガンガン圧縮した動画を編集。動画サイズを節約できる。鬼スペックじゃなくても簡単な編集で済む場合はこれでもありかも。

・スペックが微妙でもストレージの容量が沢山あれば、RAW…じゃなくてもUt Video やLagarithをコーディックとして仕様。数十分の動画で200も300GBも容量くうけど再生負荷は非常に優しい。短時間でもフレーム単位でエフェクトやシーンが変わったり、沢山動画が挿入されるといった複雑な編集をしたい場合はこれを選ぶ。

・そして普通のスペック、普通のストレージの場合、意外とdivxやwmv9のコーディックがありだとわかった。容量も再生負荷もそこまでくわずわない。デメリットとしては画質がやっぱり劣化する。逆にいえば画質を多少犠牲にしていいのであれば、この選択肢もあり。ただ結構レトロなコーディックなのでフォーマットとして対応できともコーディック的に弾かれる編集ソフトはあるかもしれない。

 

結論(の1つ)

・簡単な編集とかだとそのままh.264でおk

・編集が複雑になったり、ストレージの容量がたっぷりならLagarithなどの可逆圧縮コーディック

h.264編集だと負荷が大きい…けど容量も余裕がない…画質は多少犠牲にしてもいい…→DivX, wmv9という選択もありかも?

 

 

余談:ゲーム配信、録画の場合

ゲーム画面を録画→編集をしたい場合、最近の環境だとOBSstudioが強い。OBSstudioが配信ソフトとして最強なのに加えて録画のエンコーダ設定でデフォでFFmpegが使えるからだ。なのでaviやmp4のフォーマットを選びつつ、いろんなコーディックを選択し、編集ソフトに最適な形で録画できる。

ただ残念なのがコーディックにDivXXvidがないのが悲しい。h.264だと再生負荷が微妙に高いし、かといって可逆圧縮だと録画時間がながくなるゲーム実況ではPCが破裂する。なのでwmv9が無難なのか…と。obs stuidoのffmpeg設定でwmvコーディックというまさかの化石コーディックを使うかもしれない、と結論に至った