クッキーもぐもぐ

PC関係とか映画とかゲームとかの

pythonで基本的なライブラリを入れる(windows

pythonでよく使うライブラリを入れる

ライブラリ導入は、確実なのは該当フォルダにサイトからDLしたファイルを入れる・・・けどあまりにも原始的なのと、めんどうなので管理パッケージpipを使う。

そもそもpipについて

pip とは アプリケーションやライブラリーなどのインストールする際の集まりをパッケージと呼び、 Python では PyPI のサイトに登録されています。 PyPI - the Python Package Index パッケージはパッケージ管理プログラムをを使って、ネットから取得してインストールしたり、インストール済みパッケージの管理をしたりすることが出来ます。 パッケージ管理プログラムではインストールする場合にその依存ライブラリーも一緒にインストールしてくれます。 Python ではパッケージ管理プログラムの種類がいろいろあってごちゃごちゃしていたのですが、最近 pip に落ち着いたようです。 2, 3 系ともに今のバージョンでは Python と一緒にインストールされるようになっています。 インストーラーで PATH の設定をしていれば、 pip(.exe) のあるフォルダーも一緒に登録されます。

てなわけで、普通なら
使いたいライブラリのサイトにアクセス→DL→ローカルの該当フォルダにいれて・・
アップグレード時にまたサイトにアクセス→DL→〃・・・

がpipを使えばcmdなどから

pip install hoge #目的(hogeとしてるところ)のライブラリをインストール

だけでOK
さらに

pip list #導入してるライブラリ一覧とバージョンを確認
pip install hogee -U#目的のライブラリのアップグレード

など出来てらくらく~
慣れないうちはインストール作業ってサイトいってexeをDLして、GUIで入れていくほうが感覚的にわかりやすいんだけどね

 
pip自体、windowsでもpythonのインストール時にもともと入れてくれているので何もしなくてよい!
またpip自体のバージョンの確認と、アップグレードも簡単

pip --version #pip自体のバージョン確認
python -m pip install --upgrade pip #pip自体のアップグレード

ライブラリを入れていく

pythonのライブラリとして配列計算とかようにnumpy
グラフ描写にmatplotlib
計算処理速度を図るためにtimeを入れる

pip install numpy 
pip install matplotlib
pip install time 

最後にインストールしてあるライブラリを確認

pip list
Package         Version
--------------- ---------
certifi         2017.4.17
chardet         3.0.4
cycler          0.10.0
idna            2.5
kiwisolver      1.0.1
matplotlib      2.2.2
numpy           1.15.0
pip             18.0
pyparsing       2.2.0
python-dateutil 2.7.3
pytz            2018.5
requests        2.18.2
setuptools      20.10.1
six             1.11.0
urllib3         1.22

今後もこんな感じで都度必要なライブラリを入れていく